IEにもHTML5
2月 2nd, 2011 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
IEはHTML5が未だにサポートされておらず…なので、あきらめて除外してしまうか。と思いきや、Javascriptで解決!
参考サイトはこちら。
HTML5から使用されるタグをIEにもタグと分からせるためのスクリプトですね。
とても助かります。
2月 2nd, 2011 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
PCサイトiPhoneサイトCSS切り替え
2月 2nd, 2011 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
結構落とし穴があったので、忘れないようにメモメモ。
まずはヘッダにお決まりの切り替えソース。
<meta name="viewport" content="user-scalable=no, width=device-width" /> <link rel="stylesheet" href="iPhone用CSSパス" type="text/css" media="only screen and (max-width:480px)"/> <link rel="stylesheet" href="PC用CSSパス" type="text/css" media="screen and (min-width:481px)" />
これだけで、PCサイトとiPhoneの切り替えはOK。
ただ、これをやるとIEにCSSが適応されないバグが発生。原因は不明。多分media=”"の部分だろう。
なので、以下を追記。
<!--[if IE]> <link rel="stylesheet" href="PC用CSS" type="text/css" media="screen" /> <![endif]-->
これで、OKでした。
以上、メモ。
2月 2nd, 2011 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
IEのみに適応させたいCSSのちょっとした方法
11月 20th, 2010 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
ブラウザ依存により表示がずれてしまった場合に、
IE用のCSSをわざわざ用意して、振り分けを行わずにちょこっと追加してあげるだけで問題解決。
例えば、margin:20px;をIEではmargin:15px;にしたい場合は 。
div.box{margin:20px; _margin:15px;} //↑marginの前に『 _ 』をつけるだけ。
これで、OK。
だいぶ楽です。
11月 20th, 2010 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
MacとWin
11月 17th, 2010 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »
Webを作るにあたって、むか〜しから一番面倒くさいのはブラウザによる表示のズレ。
しかし、現段階では新しいブラウザだけだと、もうその心配もなくなって来た。
が、今でも結構多くの人がやってしまうコーディングの落とし穴をちょこっと紹介。
Divでレイアウトをする際に、やっては行けない事。
1:widthを設定したレイヤーにmarginやpaddingは使わない。
→これは、winとmacのmarginの数値の認識の違い(特に古いIE)から絶対にズレますので、 使わない事をお勧めします。そうしないと、winとmacの二つのcssを用意しなければならなくなります。
2:テキストエンコーディングを揃える。
→当たり前な事ですが、html,css,Javascript全て同じエンコードにしないとどこかで必ずズレます。
が、特に注意すべき点でしょうか。
11月 17th, 2010 Author :: / Categories :: ホームページ制作でのあれこれ / トラックバックURL / No Comments »