iMacに縦線が!!
6月 21st, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
またもや、10ヶ月の時を経て赤線がやって来た…
スクショ撮っても映らない…
リセットしても治らない…
昨年の今頃発生した現象と全く同じ…
アップルケアに入っているが、これが無いと大抵の作業が出来なくなる…
一体どうすりゃいいのさ~。・゜・(ノД`)・゜・。
6月 21st, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
卵料理
6月 13th, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
最近まではパスタ料理のレパートリーを増やそうといろいろなネタで作っていたのですが、その流れで、最近は卵料理、フワフワ卵を如何に美味しく作るかにシフトしてきたのです。
生卵や目玉焼きでの味の素料理は、はっきり言って十年前以上からやっていたわけです。
そんな中、CMでやられちゃうと、悔しくて新しいでも昔から食べていた料理に新しいスパイスを加えて美味しいものを開発したくなってくるのです。
最近は、酢豚風鳥の胸肉の炒め物に、オムライス風の卵を載せる料理がお気に入り。
卵をといて、牛乳100cc位入れて強火で初期状態で固まってきたらお玉の背中で優しく手前から奥へ押すように切っていく感じで、30秒位それをやったら火を止めて、優しく自分の好きな状態になるようにお玉やはしでほぐす。
フライパン上に置きすぎるとすぐ中まで固まってしまうので、とろみを出したい人は火を止めたらすぐフライパンから下ろす。
まだ固まり足りない状態でおろした方が余熱での固まり具合がちょうど良くなるのではやめがオススメ。
その卵を酢豚や酢豚風酢鷄にのせてやればかんせい。
十分未満で出来るので、丼にしても良いかもです。
言い忘れましたが、卵をといた時には味の素を2振りしてあげてください。
最高に美味しくなります!!
念のため
私は、味の素社員ではございません。
6月 13th, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
自分が一番敏感なもの。
6月 12th, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
こだわっているというか、自分が瞬間的に反応できるものが最近無いのかな~と思うのです。
デザイナーなら、海外のデザインとか敏感に反応しなければならないといけないとは思うんだけど、すぐ真似したくなってしまう自分にはある程度余力がなければ悪影響なのです。
昔は、某格闘漫画DBに関してはかなり敏感でしたよ。
どこに居ても、その内容を話している人がいれば、そっちに耳が向いてしまうし、大人になってお酒の席では、酔っ払ったらそのネタ満載トークになるし…
最近は芸能人も何かに特化した情報を持っていて、◯◯タレントとか◯◯俳優とかでピックアップされたりしていますが、そういうネタ、羨ましい限りです。
いつも通り、内容の無いブログでした。
6月 12th, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
そろそろ英語
6月 6th, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
最近、やっぱり英語は出来なきゃな~なんて思うのです。
アプリの説明画面がきっかけでしたが、遊ぶにしてもルールや仕組みを知っておかなければ勝てるものも勝てない。なので、英文を読む必要がある。
だいたいはわかるが、でもまあしっかりわかりたいのです。ここまで来たら。
なので、英語系のアプリをこれみよがしにダウンロード!!
っていうか、自分、英語の前に日本語正しく使えているかい??
たぶん、使えてません…
6月 6th, 2011 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »