AS3.0 リンク(AS2.0 getURLからの変更)
12月 15th, 2010 Author :: / Categories :: Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / 1 Comment »
AS3.0 スクリプト例:フレーム内記述の場合
//1フレーム目に以下を記述。 // イベントを設定 stage.addEventListener( MouseEvent.CLICK , onClick ); // 画面クリックをするとonClickが動作するイベント function onClick ( event:MouseEvent ) { // URLRequestを設定 var url:URLRequest = new URLRequest( "http://magazine.renzspace.com/" ); // 実際にページに飛ぶ navigateToURL( url );//ウィンドウ指定する場合は(url,"_self" )や(url,"_blank")。指定しない場合は_blankになっている。 }
AS3.0 スクリプト例:外部AS記述
package { import flash.display.Sprite; import flash.events.MouseEvent; import flash.net.navigateToURL; import flash.net.URLRequest; public class GoURL extends Sprite { public function GoURL() { // 画面クリックをするとonClickが動作するイベント stage.addEventListener( MouseEvent.CLICK , onClick ); } public function onClick ( event:MouseEvent ) { // URLRequestを設定 var url:URLRequest = new URLRequest( "http://magazine.renzspace.com/" ); // 実際にページに飛ぶ navigateToURL( url ); } } }
12月 15th, 2010 Author :: / Categories :: Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / 1 Comment »
AS3.0 外部テキスト読み込みマスクをかける
9月 3rd, 2010 Author :: / Categories :: Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / No Comments »
外部テキストを読み込み(XMLデータ)、その部分にマスクをかけるとする。
すると、FlashPlayer10では、タイムラインレイヤー上でマスクにしても表示される(テキストにアンチがかからない)が、Player9にすると、表示されなくなってしまう。
その回避策として、.maskを使用する。
マスク領域のムービークリップをmcとし、
表示したいテキスト領域をmytxtとした場合は、
mytxt.mask=mc;
とすれば、OK。
9月 3rd, 2010 Author :: / Categories :: Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / No Comments »
Text Layout Framework
4月 16th, 2010 Author :: / Categories :: BLOG,Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / 1 Comment »
というものを知った。
Flashのダイナミックテキストで文章を縦書きにするためのツール。
Text Layout Framework
まだ手探りでの作業ばかりで不明な点が多く、環境のせいなのか日本語入力が出来なくなる時があるので、徐々に分かった事を書いて行きたいと思います。
FlashCS5からは、標準で搭載されるみたいですがどうなんでしょうか。
先日、AdobeからCS5の製品情報が届いたので確認。
なんと!搭載されているようだ!
しかも、AS3.0もかなりすんなりと始められる感じの内容になっている。
さらに、iPhoneアプリケーションの開発も可能!!!!
これは、実に欲しい製品です。
でも、つい最近CS4を購入したばかり…
Flash単体のアップグレード、26250円か〜
5月下旬出荷予定とのこと。
悩みます…
4月 16th, 2010 Author :: / Categories :: BLOG,Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / 1 Comment »
携帯サイトFlash
3月 26th, 2010 Author :: / Categories :: Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / No Comments »
携帯サイトでFlashをメニューとして利用する際、
HTMLに貼付けると反応しない。
これは、普通のWEBでFlashを用いる際にも同様のことは言える。
そのため、WEBでは一回スタートやEnterなどのボタンを用意し、
Flash領域をクリックさせる必要がある。
ただ、これは外部JSを用いて、読み込む方法をとれば問題なく動くことも
ず〜っと前から分かっていること。
では、携帯サイトではどうだ??
答えは、HTMLに張らずにswfを直接表示することで解決(らしい)
なんか納得できないがしょうがないのか??
そのために、Flash画面でメニュー要素を使用したい場合は、
トップページをHTMLでコーディングしその中にFlashページはこちらみたいな
感じで誘導する。
何か二度手間ですね。
しかし、どこをみてもこの情報しか無い…
この方法でやると携帯で表示させた時のswfの位置は幅の大きい方に合わせて均等拡大、
そして、モニターの中央×中央に位置する。
色々と考えてFlashデザインをしないと後が大変です。(ドキュメントの周りが表示されることがあっても大丈夫なようにダミーエリアを確保したり??)
解決策とかありそうなんだけどな〜
3月 26th, 2010 Author :: / Categories :: Flashアクションスクリプト / トラックバックURL / No Comments »