最近ハマっている事
6月 18th, 2009 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
それは、作業デスクの改造。といってもただ単に配置換えなのだが、
どうしても良い形が中々見つからない。
作業デスク上はなるべくモノを置きたくないのですが、
気がつけば資料や本がどんどん積み重なっている。しかもホームページ制作をメインで活動しているため、MAC、WIN両方しかもWINは古いブラウザが入っているものも用意しているため、最低でもPCが3台乗ってしまう…
この状況を何とかして解決すべくひたすら毎朝配置換え。
でも何とか本日落ち着いた。デザイナーとして恥ずかしいけど、参考にするのはやはり良いものをつくれるデザイナー(海外の方)の配置方法。とても参考になりました。今ではかなりシンプルになりました。スッキリしてあげるとなかなか散らばらないので、常に作業場の周りの掃除は大事ですね。
6月 18th, 2009 Author :: / Categories :: BLOG / トラックバックURL / No Comments »
2.8jaへのアップグレード注意
6月 18th, 2009 Author :: / Categories :: BLOG,WordPress / トラックバックURL / No Comments »
ちょっとした日記を書こうと思ったら問題発生。
記事の本文に文章を入力しようと思ったら、文字が出て来ない…
打ち込まれている事は確かなのだが、どうしたのだろう。
そこで色々調べてみる。
原因はインストールし、使用してるプラグインに問題があるようだ。
僕の場合は、AmazonLinkだった。
アンインストールする必要は無く、一旦使用を停止して
再自動アップグレードを行うだけで無事解決します。
上記方法で解決しない場合は、フォーラムの方にも詳しく掲載されているので確認してみても良いと思います。
6月 18th, 2009 Author :: / Categories :: BLOG,WordPress / トラックバックURL / No Comments »
OpenPNEインストール
6月 10th, 2009 Author :: / Categories :: OpenPNE,Webマーケティング / トラックバックURL / No Comments »
忘れないうちに、見逃しがちな部分だけを紹介します。
まずは、必要なデータをサーバーにアップロード。
config.phpとリネームした物を修正。
7〜16行目、158行目、208行目の部分を自分の環境に合わせて修正。
208行目のpublic_htmlを削除する。(そうしないと、URL/public_html/がトップページになってしまいます。)
ここで、サブドメインで運用する場合は、サブドメイン設定の時に公開ディレクトリをURL/public_html/にする必要があります。
phpMyAdminに入り、データをインポートする。(setupディレクトリ→sqlディレクトリ→mysql41→install内のデータ)
サーバー上のvarディレクトリのパーミッションを777に変更する(各々のサーバー環境に合わせてください。)
後は、公開URLにアクセスしインストールを行います。
これで完成!
結構簡単にSNSがはじめられることが分かりました。(デザインのカスタマイズが結構面倒くさいですが…)
6月 10th, 2009 Author :: / Categories :: OpenPNE,Webマーケティング / トラックバックURL / No Comments »